お役立ち情報 保育園・こども園などの社会福祉法人施設の運営に役立つ情報ブログ

無料セミナーのご招待お役立ち情報を不定期配信

登録はこちら

令和6年度の変更点

保育園を運営されている方であれば必ず聞いたことがある「ICT補助金」。ICT補助金って何?といった素朴な疑問にはじまり、具体的な補助金額、対象となるシステムについて解説します。また、令和6年度から追加された、実費徴収や延長保育料徴収のキャッシュレス決済の導入補助についても解説します。

令和5年度版 2023.08.08
令和4年度第二次補正予算版 2022.12.22
令和4年度版 2022.7.14
初回投稿 2021.9.28

1.ICT補助金とは

ICTとは?

「IT」 'Information Technology' の2文字の間に 'Communication' の「C」が入った言葉で、人・情報・知恵、知識のコミュニケーションが強調された言葉として使われています。
「保育園等におけるICT化推進事業」などといった言葉がよく出てきますが、簡単に言えば保育に関連する事務的な作業、集計・管理等の「システム化」というニュアンスで捉えていただければ問題ありません。

ICT補助金とは?

保育現場での煩雑な業務をシステム化し負担軽減を促進するための補助金制度で、国と地方行政機関が費用の一部を負担してくれるものです。厚生労働省が管轄ですが、実際には都道府県・市町村ごとに実施の有無や時期、内容等はさまざまです。

2.ICT補助金の概要 〈令和6年度〉

以下は厚生労働省から発表されている「保育所等におけるICT化推進等事業」についてのまとめですが、具体的にどの施設を対象にどういった補助金を交付するかは、実施主体である ’都道府県または市区町村等’ の判断に委ねられています。そのためここに記載されていることが全国の保育園で適用されるということではありません。実施しない地域もあります。

令和6年度の変更点

令和6年度(令和5年度補正予算)では、これまでのICT補助金対象の3機能「保育計画・記録、登降園、保護者連絡」に加え、4つ目の機能として「実費徴収等のキャッシュレス決済等のためのシステム」が補助金の対象となりました。新たにキャッシュレス決済システムを導入する場合は、過去にICT補助金を活用して既出3機能のシステムを導入したことがある場合でも利用が可能です。また、医療的ケア児を受入れる保育所におけるICT機器導入の新規補助、条件付きの一部補助率かさ上げなどが変更点として挙げられます。昨年からの変更点については※印にて追記を行っています。

ICT補助金の詳細

対象/内容

ICT補助金の対象としては、保育所のみならず、病児保育事業向けの予約システム導入や児童館の入退官記録などさまざまな施設に向けたものがありますが、今回は保育所における業務のICT化を行うためのシステム導入に絞って解説します。

保育所 業務のICT化等を行うためのシステム導入
   1. 保育計画・記録に関する機能
   2. 園児の登降園管理に関する機能
   3. 保護者との連絡に関する機能
   4. 実費徴収のキャッシュレス決済に関する機能 ※追加

実施主体

各自治体(都道府県・市区町村) 

補助基準額

ICT補助金は「導入する機能の数・端末購入等の有無に関わらず1施設1回限り」とされていますが、今回追加になった4つ目の機能「実費徴収等のキャッシュレス決済等のためのシステム」については、過去にICT補助金を活用したことがある施設も利用できます。その場合、補助金額としては「1機能の場合」が該当するでしょう。

    1機能の場合・・・1施設当たり 20万円(端末購入等と併せた場合: 70万円)
    2機能の場合・・・1施設当たり 40万円(端末購入等と併せた場合: 90万円)
    3機能の場合・・・1施設当たり 60万円(端末購入等と併せた場合:110万円※変更
    4機能の場合・・・1施設当たり 80万円(端末購入等と併せた場合:130万円)※追加

補助割合

通常の負担割合協議会設置の場合 ※追加
2/3、市区町村1/12、事業者1/41/2、市区町村1/4、事業者1/4

引用元サイト・資料

こども家庭庁 保育対策関係予算の概要
【PDF】令和6年度保育関係予算概算要求の概要 P12
【PDF】令和6年度保育関係予算案の概要 P2

3.ICT補助金の対象となる具体的なシステム

ICT補助金の対象システムとして3種類がすでにありましたが、今回4つ目として「実費徴収等のキャッシュレス決済等のためのシステム」が加わっています。令和4年度第2次補正予算成立に伴う見直しにより、3機能のうち必要な機能のみを選択して導入する場合も補助対象となりましたので、この条件は継続されると思われます。具体的にどういった機能を有するシステムをさすのか簡単に解説しておきます。

保育計画・記録に関する機能

以下のような情報を登録・管理でき、データを連携させて入力補助を行ったりでき、帳票として印刷したりできることで、保育業務の負担が軽減できるシステム。

  • 園児情報
  • 指導計画
  • 保育日誌
  • 出席簿
  • 成長経過記録
  • 身体測定 ほか

●サーヴのシステムでは園-SiEN〈園児管理〉が該当

園児の登降園管理に関する機能

登降園時間を記録しシステムで管理し、そのデータを集計し適切に表示したり、延長保育料の計算が自動で行えたりすることで事務処理の手間を減らすことができるシステム。

  • 登降園時間の打刻データ管理
  • 出席状況確認
  • データ集計
  • 延長保育料計算
  • 明細印刷 ほか

●サーヴのシステムでは園-SiEN〈登降園管理〉が該当

保護者との連絡に関する機能

災害時、緊急時に保護者との連絡を行ったり、日常の連絡を効率的に行うことで業務負担を軽減できるシステム。

  • メール一括送信
  • 既読確認
  • 欠席・遅刻・お迎え変更連絡
  • 日々の連絡 ほか

●サーヴのシステムでは園-Renrakuが該当

保育園・こども園におけるキャッシュレス決済システムとは

現時点で対象となるシステムの具体的な条件が公開されていませんが、保育園・こども園でのキャッシュレス決済の対象となるものは以下のようなものがあげられるでしょう。自治体によっては実費徴収分についても収入に応じて補助がでたり、スクールバスなどでは人件費の一部が公定価格の加算に含まれたりしますので、金額には注意が必要です。

キャッシュレス決済の対象となるであろうもの

  • 延長保育料、延長保育時のおやつ代
  • 絵本、おむつ代、教材、制服など
  • 遠足代、保護者参観時の給食代など特別行事にて発生する費用

引用元サイト・資料

内閣府・文部科学省・厚生労働省 子ども・子育て支援新制度ハンドブック>上乗せ徴収と実費徴収の違いを教えて下さい。

システム検討のポイント

現金でのやり取りがなく実費徴収を行える方法はいくつかありますが、それぞれメリット・デメリットがあるため、検討しているシステムがどこまで対応しているかをよくチェックし、希望の機能を備えたシステムであるか事前に確認しましょう。園児によって費用が異なる場合が多いので、どの園児にどういった内容でいくら支払われたのかが簡単にわかる必要があります。

  • 一律請求と個別請求どちらもでき、管理しやすいか
  • 口座引落が可能か(徴収漏れや払い忘れ防止に有利、スタッフの対応不要)
  • 決済手数料はどれくらいか
  • QRコードやクレジットカード決済の場合、決済端末にかかる費用はどのくらいか
  • 費用の入力が効率的にできるか
  • 日次請求、月次請求など請求タイミングを選択可能か
  • 未回収の場合の対策はあるか
  • 請求書、領収書などの必要書類が発行できるか

●サーヴのシステムでは 園-SiEN〈登降園管理〉請求管理 がありますが、ICT補助金の対象となるシステム条件が明確化されたら、改めてご案内します。

4.ICT補助金をもっと詳しく

以下は自治体により詳細はさまざまですが、参考になりそうなものを取り上げてみました。助成を受けるために必要な書類に期限が設定されている場合がありますので早めに準備が必要です。詳しくは各自治体またはサーヴまでお問い合わせください。

対象となる期間

補助金は年度で区切られていますので、対象となるシステムの契約、導入、運用は4月1日から3月31日までの地域もあれば、令和6年度横浜市のように11月30日までの導入・支払い完了を対象とする地域もあります。

具体的な補助対象経費は?

システムの利用料、購入費以外に、システムを利用するために整備するインターネット環境整備費や工事費、必要な端末、備品購入などは対象となるが、事務手数料や通信費などは対象外というケースが多いです。

5.サーヴのICT補助金対象システム

ICT補助金の対応実績のあるシステムを取り揃えていますので、ご興味ございましたらぜひご検討ください。園-SiEN〈登降園管理〉請求管理 については、ICT補助金の対象となるシステム条件が明確化されたら、改めてご案内します。

園-SiEN〈園児管理〉

園児基本情報、成長経過記録

園にあわせたカスタマイズ

台帳、計画、日誌のデータ連携

園-SiEN〈登降園管理〉

電気錠解錠 + 打刻が連動

顔認証 + 検温 + 打刻もOK

延長保育料計算や請求管理も

園-Renraku

保護者利用数の制限なし

保護者の登録完結で短期納入

既読確認、ファイル添付

関連記事

保育園でのメール配信システム活用方法と文例
私立保育園における収支計算分析表の作成方法
保育園の決算理事会と定時評議員会

大好評無料セミナー情報

詳細はこちら